カフェに行くと、カフェオレとカフェラテの両方がメニューに並んでいるのを目にすることが多いですよね。でも「カフェオレとカフェラテって何が違うの?」とふと疑問に感じたことはありませんか?特に、両方とも「ミルク入りコーヒー」として紹介されることが多いので、混乱してしまうのも無理はありません。実はこの2つ、名前だけでなく、コーヒーの種類、ミルクの量、味わいなどにしっかりとした違いがあるのです。では、この2つの違いについて順を追って見ていきましょう。
カフェオレとは?
カフェオレはフランス語で「カフェ・オ・レ」と表記されます。フランス語で「カフェ」はコーヒー、「オ・レ」はミルクを意味し、直訳すると「ミルク入りのコーヒー」というシンプルな名前です。カフェオレに使われるのは、一般的にドリップコーヒーで、深煎りの苦みが少ないものが主流です。ドリップコーヒーに同量の温かいミルクを注ぐだけで完成し、コーヒーとミルクの割合は1:1。ミルクが優しい口当たりを与えてくれるため、苦みが少なくてマイルドな味わいが特徴です。「カフェインが苦手だけど、コーヒーの香りは楽しみたい」なんて方にはぴったりです。
また、カフェオレはフランスの日常生活でも親しまれている飲み物です。朝食にバゲットを浸して食べたり、おやつにチョコレートと一緒に楽しんだりするのが定番で、「コーヒーはちょっと苦手だけど、カフェオレなら飲みやすい」という声も多いです。フランスに行くと、カフェオレが気軽に楽しめるお店がたくさんあります。あなたも一度、フレンチスタイルで楽しんでみてはいかがでしょう?
カフェラテとは?
カフェラテは、イタリア語で「カフェ・ラッテ」と表記され、こちらも「ミルク入りコーヒー」という意味です。しかし、カフェラテはエスプレッソをベースにして作られるため、カフェオレとは味わいやコクが大きく異なります。エスプレッソとミルクの割合は1:4が基本で、少量のエスプレッソに対してたっぷりのミルクが加わることで、カフェラテ独特のクリーミーで濃厚な味わいが生まれるのです。エスプレッソのコクがミルクのまろやかさと混ざり合うことで、強い風味と滑らかな舌触りが楽しめます。
カフェラテは、イタリアで親しまれている朝の定番ドリンクです。イタリア人の朝はエスプレッソだけで済ませる人が多いのですが、カフェラテもよく飲まれます。また、カフェラテはフォームミルクをのせて作ることが多く、上にラテアートを施すことも。美しいアートがカップの上に広がると、なんだか得した気分になりますよね。
カフェオレとカフェラテの違いまとめ
語源と由来
- カフェオレ:フランス語で「カフェ・オ・レ」。ドリップコーヒーを使用
- カフェラテ:イタリア語で「カフェ・ラッテ」。エスプレッソを使用
使用するコーヒーの種類
- カフェオレ:ドリップコーヒーが基本。あっさりとした風味
- カフェラテ:エスプレッソが基本。濃厚でしっかりとしたコク
ミルクの比率
- カフェオレ:1:1でコーヒーとミルクが均等に入っている
- カフェラテ:1:4でミルクがたっぷり。まろやかな味わい
味わい
- カフェオレ:マイルドで柔らかな味わい。優しい飲み口
- カフェラテ:濃厚でコクのある味わい。エスプレッソの風味がしっかり
他のミルク入りコーヒーと比較:コーヒー牛乳やカプチーノ、カフェモカとの違い
カフェオレとカフェラテの違いを知ったら、ついでに他のミルク入りコーヒーとの違いも気になりますよね。ここでは、コーヒー牛乳、カプチーノ、カフェモカについても少しご紹介しましょう。
- コーヒー牛乳
コーヒー牛乳は、牛乳をたっぷりと使ったコーヒーで、コーヒーの苦みをあまり感じません。ミルクにコーヒーが少し加わる程度なので、かなり甘めで、子供でも飲みやすい飲み物です。カフェオレとは異なり、比率が決まっていないため、ミルクが主役でコーヒーは控えめです。まさに「牛乳がコーヒーのドレスを着ている」といった感じでしょうか。 - カプチーノ
カプチーノもエスプレッソをベースにしていますが、フォームミルクをのせることが特徴です。スチームミルクとフォームミルクの2層が加わることで、ふわふわの泡立ちが生まれ、軽やかで飲みやすい一杯になります。カプチーノの泡の層は、カフェラテよりも厚く、その見た目が「山」を意味する「カプチーノ」の由来になったとも言われています。見た目も可愛らしく、なんとなく特別感がありますよね。 - カフェモカ
カフェモカはエスプレッソとミルクに、チョコレートシロップを加えた甘さのあるデザート系のコーヒーです。チョコレートのほろ苦い甘みとコーヒーの苦みが調和し、カフェラテやカフェオレよりも甘いので、スイーツとして楽しむ人も多いです。「コーヒーだけじゃ物足りない。でも甘いものも飲みたい!」そんなときにぴったりですね。
カフェオレとカフェラテを自宅で簡単に作る方法
お家でもカフェオレやカフェラテを簡単に楽しめるので、ちょっとしたカフェタイムを自分で演出してみましょう。
カフェオレの作り方
- ドリップコーヒーを淹れて、同量の温めたミルクを加えるだけ。ポイントは、ミルクを温めること。温かいミルクを注ぐことで、コーヒーとミルクがまろやかに混ざり合い、ふんわりとした味わいが楽しめます。
カフェラテの作り方
- エスプレッソマシンがあればエスプレッソを抽出し、ミルクをスチームして1:4の割合で注ぎます。スチームミルクで泡を作って、フォームミルクを少しのせると、見た目もおしゃれです。エスプレッソマシンがない場合は、濃いめに淹れたインスタントコーヒーで代用してもOK。ミルクをたっぷり加えればカフェラテ風に仕上がります。
Q&Aでよくある疑問にお答えします
Q1. カフェオレとカフェラテ、どちらを選べば良い?
A1. カフェオレはマイルドな味わいで、穏やかな口当たりが好きな方におすすめです。コーヒーの苦みが少ないので、リラックスしたいときにはぴったりですね。一方、カフェラテは濃厚で、エスプレッソの風味がしっかり感じられるので、「今日はちょっとパンチのある一杯を!」というときにどうぞ。
Q2. 自宅にエスプレッソマシンがない場合、カフェラテは作れない?
A2. いいえ、エスプレッソマシンがなくても大丈夫です。濃いめに淹れたインスタントコーヒーやドリップコーヒーを使い、ミルクを多めに入れればカフェラテ風に仕上がります。スチームミルクがなくても、温めたミルクをよく泡立てることで、近い味わいが楽しめますよ。
Q3. カフェオレとカフェラテのカロリーに違いはありますか?
A3. はい、カロリーには少し違いがあります。エスプレッソベースのカフェラテの方がミルクの量が多いため、カフェオレよりもカロリーは高めです。ダイエット中なら、低脂肪乳や無脂肪乳を使うと良いですね。アーモンドミルクや豆乳もヘルシーで、味わいのバリエーションを楽しめます。
Q4. カフェオレやカフェラテに合うフレーバーは?
A4. カフェラテにはバニラやキャラメル、ヘーゼルナッツのシロップが特によく合います。カフェオレには蜂蜜やシナモンパウダーがおすすめです。シナモンの香りがほっと一息つけるひと時を演出してくれるので、リラックスタイムにぴったりです。
まとめ
カフェオレとカフェラテの違いについて詳しく見てきました。フランス発祥のカフェオレはドリップコーヒーをベースにしたミルク入りコーヒーで、やわらかく優しい味わいが特徴。一方、イタリア発祥のカフェラテはエスプレッソを使って、濃厚でしっかりとした味わいが楽しめるコーヒーです。どちらもコーヒーとミルクの組み合わせですが、それぞれの特性を知ることで、カフェタイムがもっと楽しくなりそうですね。
その日の気分やシーンに合わせてカフェオレとカフェラテを選び、ぜひあなたにぴったりの一杯を見つけてください。