「HARIO」と聞くと、多くの方が透明で美しい耐熱ガラスを用いたコーヒーサイフォンや、V60ドリッパーを思い浮かべるでしょう。1921年に創業したHARIO株式会社は、日本で唯一の耐熱ガラス工場を持ち、コーヒー器具から工業用品まで幅広い製品を手掛ける老舗ブランドです。今回は、HARIOが100年にわたって積み上げてきた歴史や、製品に込められたこだわり、そしてその魅力について詳しく見ていきましょう。
HARIOの歴史
1921年に創業した耐熱ガラスメーカー
HARIOは1921年、東京で学校や研究所向けの理化学製品を作る会社としてスタートしました。当初からビーカーやフラスコといった耐熱ガラス器具を手掛け、後の1948年には耐熱ガラスの特性を活かして、家庭向け製品にも進出しました。この時に登場したコーヒーサイフォンは、HARIOの代名詞とも言えるアイテムで、今でも愛され続ける存在です。
1950年代に入ると、一般家庭で使用できる耐熱ガラス製品の展開が始まり、コーヒー関連器具や保存容器、ティーポットが多くの家庭に普及しました。HARIOの製品は、日常を少しだけ特別なものに変えてくれるアイテムとして、日本国内はもちろん、世界中でも高い評価を受けています。
耐熱ガラス「HARIO Glass®︎」へのこだわり
HARIOの製品の特徴といえば、耐熱ガラス「HARIO Glass®︎」への強いこだわりです。このガラスは、天然の鉱物である珪砂や硼砂を使用しており、耐熱性や耐酸性に優れています。1972年には「煙突のない工場」を実現するために、ガラスを重油ではなく電気で溶かすという画期的な製法を開発しました。これにより、環境への負担を軽減し、製造過程での排ガスもゼロにすることができました。「環境にも優しいガラスメーカー」を掲げ、製品の素材から製造方法まで、環境への配慮が行き届いています。
HARIOの人気製品とその特徴
HARIOは多岐にわたる製品ラインナップで知られていますが、中でも特に人気のある製品をいくつかご紹介します。
1. コーヒーサイフォン
HARIOのコーヒーサイフォンは、プロのバリスタや家庭のコーヒー愛好者に愛される定番アイテムです。ガラスの美しさとコーヒーの香りを最大限に引き出すことができるサイフォン式は、見た目も美しく、まさに“インテリアとしても楽しめる”逸品です。抽出過程で発生するガラスの透明感や、コーヒーが湧き上がる様子は一見の価値があります。サイフォンを使えば、コーヒーを淹れる時間が特別な儀式のように感じられるはずです。
2. V60 ドリッパー
V60ドリッパーは、HARIOを代表する製品の一つで、世界的なヒットを誇ります。「サードウェーブコーヒー」の象徴としても知られ、円錐形のドリッパーには独自のスパイラル状の凹凸が施されており、ドリップ中にお湯がコーヒー粉全体に均等に行き渡る設計がなされています。この形状によって、抽出時に雑味が出にくく、コーヒー本来の風味が引き立つ仕組みが実現しています。V60で淹れるコーヒーの一杯は、まさに“HARIOならではの特別な味”です。
3. フィルターインボトル
「フィルターインボトル」は、簡単におしゃれなカフェスタイルのドリンクが楽しめるアイテムで、忙しい現代人にとって心強い存在です。ボトルにお茶やコーヒーの粉を入れ、水を注いで冷蔵庫に入れるだけで、さわやかな水出しドリンクが出来上がります。簡単で手軽に使えるうえ、カフェのような気分を味わえるので、毎朝の新しい習慣になるかもしれませんね。
サスティナビリティへの取り組み
HARIOは、環境保全を重要なテーマとして掲げ、持続可能な製品作りにも注力しています。耐熱ガラスは100%天然の鉱物から作られており、最終的には自然に還る素材です。HARIOの製品は、使い捨てではなく「長く使う」ことを大切にしており、製品の多くにはスペアパーツが提供されています。このような「直して、長く使う」という思想が、今の時代にも多くのユーザーから評価されています。
よくある質問とトラブル解決(Q&A形式)
Q1: HARIOのガラス製品は、他のガラス製品と比べて何が違うの?
A: HARIOのガラスは、耐熱性に優れ、熱衝撃や酸にも強い特性を持っているので、普通のガラス製品と比べると圧倒的に長持ちします。さらに100%天然素材で作られているため、安心して日常的に使えるのも特徴です。HARIOのガラス製品を使えば、その美しさと品質の高さがきっと感じられるでしょう。
Q2: V60ドリッパーで美味しいコーヒーを淹れるにはどうすればいいの?
A: コツは、湯をゆっくりと「の」の字を描くように注ぐことです。お湯が均等に行き渡ることで、コーヒーの豊かな風味が引き立ちます。初めてだとコツをつかむのが難しいかもしれませんが、慣れてくると安定した美味しさが引き出せるようになります。リラックスして、コーヒーの香りを楽しみながら注ぐと、さらに格別な味わいになるかも?
Q3: HARIOのフィルターインボトルの使い方がわかりません。
A: フィルターインボトルはシンプルで、とても簡単です。お茶やコーヒーの粉をボトルに入れ、水を注ぎ、冷蔵庫で数時間待つだけでOK。これなら忙しい朝でも気軽にカフェ風の飲み物が楽しめますよ!「朝起きてボトルを開ければ、そこには冷たくておいしいドリンクが…」なんて贅沢ですよね。
Q4: 耐熱ガラスは割れやすい?
A: 耐熱ガラスは確かに衝撃には少し弱いですが、熱に対しては非常に強く、普通のガラス製品よりもずっと安全に使えます。さらに、HARIOの耐熱ガラス製品は厚みやデザインに工夫があり、日常の使用にも十分耐えられる強度があります。万が一割れてしまっても、スペアパーツが豊富に用意されているので、買い替えずに長く使い続けられます。
Q5: HARIOの製品を使うには特別なケアが必要?
A: 基本的には普通に洗ってOKですが、ガラス製品は洗剤が残らないようしっかりすすぐことが大事です。特にドリッパーやサイフォンは、ブラシでやさしく洗うと長持ちします。これも愛情を持って使い続けるためのひと手間と考えると、ちょっとした贅沢な時間になるかもしれません。
まとめ:HARIOが私たちにもたらす豊かな生活
HARIOは、耐熱ガラスの技術を生かして、私たちの生活に豊かさと特別感を届けてくれます。コーヒーサイフォンやV60ドリッパーといった製品は、家庭でのコーヒータイムを格上げし、日々のティータイムを特別なひとときにしてくれます。HARIOの製品は、単なる道具ではなく、日常を彩るパートナーとして長く愛用できる存在です。
HARIOの製品を手に取ると、その美しいデザインや品質の高さに驚かされますが、さらに使っていくことで、日々の暮らしの楽しさを実感できるでしょう。コーヒーを淹れるひととき、紅茶を味わう時間が、より豊かなものになる。そんなHARIOの製品をぜひ試してみてください!