「自宅でカフェクオリティのコーヒーを楽しむ」。それはコーヒー好きなら一度は思い描く夢ではないでしょうか。そんな夢を簡単に実現できるのが、デロンギ「マグニフィカS ECAM23120」です。この全自動コーヒーマシンは、豆の挽き方から抽出、そしてお手入れまで、すべてを手軽にしてくれる優れもの。初心者からプロ級の愛好家まで幅広く支持されています。この記事では、その魅力を徹底解剖。これを読めば、あなたの朝がぐっと豊かになること間違いなしです。
マグニフィカS ECAM23120の特徴
豆から挽きたての香りを楽しめる
「朝のコーヒーは豆から」という方には朗報です。このマシンにはコーン式グラインダーが搭載されており、低速回転で丁寧に豆を挽きます。この方法により摩擦熱が発生せず、豆本来の香りをしっかりと引き出します。これを味わうと、市販の挽き済みコーヒーにはもう戻れなくなるかも。
日本人向けの味わい「カフェジャポーネ」
「エスプレッソは濃すぎるし、ドリップコーヒーだと物足りない…」そんな悩みを解決するのがこの「カフェジャポーネ」機能。濃厚さと軽やかさが絶妙に融合した一杯は、和食にも洋食にもマッチします。朝のトーストにも夜の和菓子にもぴったりですよ。
ミルクフロッサーでラテアートも可能
ふわふわのミルク泡を作れる手動ミルクフロッサー付き。自宅でカフェラテやカプチーノが楽しめるだけでなく、ちょっとしたラテアートにも挑戦できます。失敗しても気にせず飲んでしまえば、誰にもバレません!
簡単なお手入れ
「全自動ってお手入れが面倒なんでしょ?」という心配は不要。このマシンは自動洗浄機能を搭載しており、日常のお手入れが驚くほど簡単。抽出ユニットも取り外し可能で、数分で清潔な状態を保てます。
マグニフィカS ECAM23120のメリットとデメリット
メリット
- 手軽さ:朝の忙しい時間にボタン一つでエスプレッソやラテが楽しめます。時間がないからとインスタントに頼る必要がなくなります。
- カスタマイズ性:豆の挽き具合や抽出量を調整でき、自分好みの一杯がいつでも作れます。家族それぞれの好みに合わせられるのも便利。
- 省エネ設計:使わないときは自動で節電モードに切り替わり、エコで財布にも優しい。
デメリット
- サイズが大きめ:幅238mm、奥行430mm、高さ350mmと、ちょっとしたスペースが必要です。キッチンの模様替えを考える良い機会かもしれませんね。
- 価格が高い:約10万円前後と、コーヒーメーカーとしては高価格帯。でも、毎日のカフェ代を考えたら、実はお得かも?
- ミルクフロッサーのお手入れが必要:部品の洗浄が少し面倒と感じる人もいますが、慣れれば気にならない程度です。
マグニフィカS ECAM23120の評判や口コミ
ポジティブな声
非常にオススメ!大満足!
YouTubeやまとめサイト等で調べた結果、このマグニフィカSに辿りたきました。
実際使ってみると、しっかりと濃厚なエスプレッソが作れる、レギュラーコーヒーも作れる、アイスコーヒーも作れる、おまけにカフェラテやらアフォガードなど作れるため、今後も色々と使えそうです。
知人も同じものの昔のモデルを6〜7年ぐらい利用していてほぼ毎日同じ使っているようで耐久性も問題なさそうです。
動作音も予想よりもうるさくなく、豆を引く時以外は電子レンジの稼働音より少し大きいぐらいだと思いますので気になりませんでした。
ミルクも冷たい状態から、簡単に温め、泡立たせることができたので、ラテアートなども気軽に楽しめそうです。
内部洗浄も自動でやってくれ、コーヒーカスも勝手にカス受けに溜まるので、毎日のメンテナンスも簡単に思えました。
最初はコーヒーメーカー、エスプレッソの類に6〜7万もかけるのは躊躇しておりましたが、毎日色々と楽しめると思うと買って良かったです。
お湯を沸かしたり、豆を挽いたり、タンピングなどエスプレッソを作る上での手間な部分を省けるため、自分のような面倒くさがり屋な人にとってはオススメです。
少しでも面倒くさいと使わなくなるので…
デザイン性、性能、コスパなど諸々考えるととても良くできた商品だと思います。
自分は、ツインバードのコーヒーメーカーも検討しておりましたが、両方は置き場所がない&予算的に買えないため、エスプレッソや毎日飲むものはデロンギ、休日や気分に乗った時は自分で豆を挽いて、ハンドドリップするようにしました。
色々長々と書きましたが、総評としては大変オススメです。
5年ほど使った感想
良いところはボタンポチだけの簡単で早い 掃除は殻のトレイを空けるだけで簡単 音はわりかし静か
欠点は豆の消費が激しく象印の倍近く使います
カフェジャポーネはカフェオレにすると美味なんですがさらに豆の量を倍使います
カフェジャポーネを使わなければ1ランク下でもよいですが美味なのでこれがお勧めかな
残りかすの殻はある程度水気はとれててレンチンしたり天日で干したりと後処理しやすいです
乾燥させたら冷蔵庫やトイレに置いたり畑にまいて虫よけにしたりと使い道は多いです
あとコップに直接入れるよりミルクピッチャー400mlで受けてから分けたほうが使いやすいかな
美味しいコーヒーを淹れられるものの動作音がうるさいです。
一日に5~6杯はコーヒーを飲むので、豆から淹れられるこの商品を選びました。
カプチーノやラテも作れるので家族にも好評です。【味】
「カフェ・ジャポーネ」は相当濃い味になりますので、個人的には必要ないと感じました。
レギュラーコーヒーモードで十分美味しいコーヒーを淹れることができます。【静音性】
家族が寝静まった夜には絶対に使えないぐらい動作音はうるさいです。
我が家では昼間限定という感じで使っています。【使いやすさ】
カフェラテ/カプチーノも簡単な操作で作れますが、練習は必要かと思います。
衛生面上、掃除は欠かせないですが、慣れるまでは面倒に感じるかもしれません。【トレーニング用】
移動カフェのラテアート練習用としても使用しました。
ミルクの泡立ての練習用としても使えるモデルです。【トレーニング用】
膝、肩、肘などにひと通り使用してみましたが、スポーツ時のアイシング、打撲時のアイシングなどに重宝するかと思います。【総評】
安くはない商品ですが、移動カフェ用と家用に2台購入しています。
はじめての全自動コーヒーマシンとしておすすめできるかと思います。
ネガティブな声
取説がひどすぎる
かれこれ1ヶ月ほどだが、いまだに慣れない。
味、薫りは悪くない。騒音も普通だ。わたしはエスプレッソのダブルで飲むことが多いのだけれど、豆の消費量がばかに早いような気がする。
ただ、とにかく取扱説明書がひどい。たぶん、この説明書を訳した人、あるいは書いた人はこの製品を使ったことがない人だろう。使いながらこれを書いたなら、もっと分かりやすく一つ一つのシーンでの操作方法を説明できただろう。わたしがジジイのせいかどうかわからないが、わたしはいまだにカプチーノのが淹れられない。だいたい、この説明で牛乳を泡立てることすら出来る人はいないのではないか。もうカプチーノは諦めるしかない。
カフェ・ジャポーネは豆量調整ができない。
ドリップコーヒーであるカフェ・ジャポーネのコーヒー豆量調整は実質的に出来ません。
コーヒー豆量調整ノブを最少にしても非常に濃く、豆の消費が非常に早い。
多くの方が指摘されていますが、濃すぎます。
このマシンはエスプレッソマシンとして使われる方はいいかもしれませんが、
自動ドリップコーヒーを期待されている方にはお勧めできないです。
1か月で故障。
購入後1か月で故障。(数回しか利用していないのでほぼ初期不良の部類)。
その後は安定して利用できています。(約1年経過)。
完全な主観ですが海外メーカーの品質に不安を感じているので延長保証に加入しています。
マグニフィカS ECAM23120は、こんな人におすすめ!そしておすすめしない人!
こんな人におすすめ!
- カフェクオリティを自宅で楽しみたい人
豆から挽く香りと味わいにこだわる方にぴったり。毎朝のコーヒータイムが至福の時間に変わります。カフェ通いを減らしたいけど、質は落としたくない方に最適です。 - 簡単操作を求める忙しい人
ボタンを押すだけで一杯のコーヒーが完成するため、朝の時間を節約できます。忙しい日常の中で、手間をかけずに質の高いコーヒーを楽しみたい方におすすめです。 - 環境や節約を意識する人
節電モードが備わっているため、環境にもお財布にも優しい設計。長期的にはカフェ通いの費用を節約できる点も見逃せません。
おすすめしない人
- コーヒーにこだわりが少ない人
「インスタントで十分」と感じる方には、10万円前後の価格は高すぎる投資かもしれません。マシンの機能を活かしきれない可能性があります。 - キッチンスペースが限られている人
幅238mm、奥行430mm、高さ350mmというサイズ感は、広いキッチンを持っていないと設置が難しい場合があります。設置スペースに余裕がない方には、もう少し小型のモデルを検討する方が良いでしょう。 - お手入れが面倒な人
ミルクフロッサーの洗浄や、抽出ユニットの手入れを習慣化するのが苦手な方には不向きです。せっかくの全自動マシンも、手入れを怠るとパフォーマンスが落ちることもあります。 - 予算が厳しい人
初期費用が高額なため、気軽に購入するにはハードルが高いです。数年単位で使用することでコストパフォーマンスが見えてくる製品なので、短期的な視点で見る方には向かないかもしれません。
こうしてみると、「マグニフィカS ECAM23120」は全自動コーヒーマシンの中でも多機能で便利な一方、その恩恵を最大限に享受するには、それなりの準備や条件が必要です。自身のライフスタイルに合った選択をするための参考にしてください!
マグニフィカS ECAM23120のよくある質問とトラブル解決
Q1: 初心者でも使えますか?
A: 操作は直感的で簡単。説明書を読まずとも使いこなせるというレビューもあります。
Q2: ミルクフロッサーがうまく使えません。
A: まずは練習あるのみ。泡立てのコツは、ミルクの温度と量を適切に保つことです。試行錯誤する過程も楽しみましょう。
Q3: サイズが大きすぎると感じます。
A: あらかじめ設置スペースを確認しておくのが重要です。それでも心配なら、設置場所をデコレーションして「カフェコーナー」にするのもアリ。
マグニフィカS ECAM23120レビューまとめ
デロンギ「マグニフィカS ECAM23120」は、コーヒー愛好家から初心者まで幅広い層に支持される全自動マシンです。その価格に躊躇するかもしれませんが、毎日のカフェ代や時間を考えると十分に価値があります。自宅での時間をより贅沢にしたい方に最適な選択肢です。
自宅で贅沢なひとときを演出してみてはいかがでしょうか?コーヒーが変われば、日常がちょっとした「特別」に変わるはずです!
